あらためて始めまして。ふぁざぁ•ぐぅすです。
このサイトができてもう数年たちますが、一度もご挨拶していなかったですね。
現在関西に在住のおじさんです。
普段は会社に勤めていますが、時々マザーグース研究や独自訳をやっています。
マザーグース研究といっても大それたことはやっていません。
すでに過去の人たちが素晴らしい調査や研究を行っており、私の出る幕はありません。私はこうした過去の人たちの書き残した書物を読んでまとめたり比較するなどがほとんどないようです。
だって私・・英文学、世界史、英語・・どれも得意分野ではありませんから!
ところで1970年後半。日本ではマザーグースブームがありました。
もちろん、発端は何川俊太郎先生の絵本「マザー・グースのうた」でしょうが、
その時まだ子供だった私もこのブームをよく覚えています。
あれから半世紀。昭和マザーグースブームを懐かしむ声は多くないでしょう。
でも、いまもマザーグースは小説に漫画にそしてドラマにと息づき、
私たちを魅了してくれています。
だだ、ちょっと今はマザーグース=英語教材という印象が強いかな。。
マザーグースをマザーグースとしてもっと楽しんでほしい。
最近はとみにそういう気持ちが強くなってきました。
私はマザーグースを愛する一人として、及ばずながらマザーグースの魅力を
皆様にお伝えできたらと考えいます。
拙訳のほか、ふぇる先生のマザーグース講義。書物の紹介など総体的な内容と
これからは「サイモンの日記」として私のマザーグースライフ(?)まで
幅広くお届けできたらと思います。
これかもどうかお付き合いください。