M035 いびつな男

M035 There Was a Crooked Man


いびつな男がおりました
いびつな小道をあるいたら
いびつな木戸のその裏で
いびつな小銭を拾ったと

いびつなネズミをつかまえた
いびつな猫を買って帰り
いびつな小さい彼の家
いびつに仲良く暮らしたと


There was a crooked man,
And he walked a crooked mile,
He found a crooked sixpence
Against a crooked stile;
He bought a crooked cat,
Which caught a crooked mouse,
And they all lived together
In a little crooked house
The Mother Goose Treasury

 


マザー・グースの定番の一つですね。

意味が難解で、不気味さを醸し出しているのが人気の理由でしょう。
そういう意味では実に「マザーグースらしい」作品。

アガサ・クリスティの小説「ねじれた家」のタイトルはこのライムに由来。
直接、ストーリーとは関係ありませんが、作品の導入部分で使われています。

また、これも直接関係はありませんが、シャーロックホームズにも”The Adventure of Crooked Man” という短編があります。

crookedを取ってしまえば、なんの不気味さも、面白みもない。
このcrookedが全ての名詞に着くことで、偏執的な禍々しさ、意味不明が不気味さが出てくるんですね。

だから、このcrookedをどう訳すか。

本来の意味は「曲がった、屈折した」なんですが、個人的にマザーグースの
日本訳を読むときの一番の鑑賞ポイントだったりしています。

竹久夢二さんは「つむじまがり」
北原白秋さんは「背骨まがり」
谷川俊太郎さんは「ひねくれ」
和田誠さんは「まがまが」
といった感じですね。

私は、先生方とかぶらないように、消去法的に考えて結果「いびつ」をチョイスしましたが、あとから考えたら既に寺山修司さんが使ってた。。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください